浴室塗装1回目・キッチンにIKEAの照明を設置してみた|セルフリノベvol.5 – 前編 – DIYの記録 2019.05.242019.06.06 お試しで右側半分の壁だけアイスブルーに塗っていた浴室。今日はここを本格的に塗っていこうと思います!お試し塗りの記事はこちら⇩⇩タイル目地実験結果!浴室のペイント開始|セルフリノベvol.4 – 前編 –前回、タイルの目地に塗料を塗ることができるのかという実験(ただ塗っただけ…)を行なっていましたが、その結果がどうなっ…前回試し塗りをした後、浴室を昼間に見てみたり夜にのぞいて見たりして、このままアイスブルーで塗るか白にするか…悩んでいました。考えた結果、浴室は真っ白にして清潔感を出したくなり、白に変更することに決めました!浴室用の白ペンキを購入し、前回はあまりきちんとしてなかった養生シートをしっかりと貼り付けて準備はOK。今回使用したペンキは、以前使用したアイスブルーと同じ、サンデーペイントの壁・浴室用水性塗料のホワイトです。 今日の記事内容はこちら 浴室ペイント前浴室塗装の1回めキッチンの天井照明を設置 まとめ 浴室ペイント前 この時点ではカラーが試し塗りのアイスブルーなんですが、色が明るく写って白に見えますね。この部分のみアイスブルーペンキを塗っています。 白をペイントする前の壁は薄いクリーム色です。所々塗装がはげて、下のピンク地が出てきてしまっています。 全体を養生していますが、窓と照明部分は特にガードしていません。少しめんどくさくなったんです…たまに忘れて塗り始めて、もういーやっ!とそのまま塗ってしまいます。養生すると作業がやりやすくなり、最終的には早く塗ることができます。めんどくさがらずに養生する方が当たり前ですが絶対良いですね〜次回から頑張ります。 浴室塗装の1回め 塗装一層め塗り終わりました。うっすらと下のアイスブルーが透けています。2、3回塗れば綺麗に仕上がると思うんですが…ピンクの下地が出ていた部分はより念入りに塗っておきます。本当はパテなどで他の部分との段差を無くした方が良いのですが、今回はそのまま下地も何も塗らずにそのままペンキを塗っています。真っ平らで新品のような綺麗さにはしなくても良いかなという場合はそれでも大丈夫かと思います。 そういえばこの浴室で初めてハケではなくローラーを使用して塗ってみたんですが、すごく塗りやすいしスピードが早い!しかもハケの跡ができないので綺麗に仕上がります。少し塗る範囲が大きい場合は絶対にローラーで塗った方が良いですね。今回使用したローラーはこちらです。 初めてのローラーとしてはセットになっているし十分だと思いますが、ローラー部分が細いものや持ち手部分が長くなった物など、他にも種類はたくさんあります。そちらの方が細かい部分も塗りやすかったり高い部分を塗りやすいのでおすすめです。現在この大きいローラーはあまり出番が無くなってしまっています。広くて凸凹した部分を塗るには大きくて厚い方が適していますが、家の中でDIYに使用するには細くて小さい方が何かと使い勝手が良いですね。 天井を塗ったり、高い部分を塗る用にはこんなローラーもおすすめです。 一層塗っただけでも浴室が明るくなった感じが!全体を塗り終わったら乾かして、また後日、2層目から塗っていくことにしましょう。 キッチンの天井照明を設置 キッチンの照明をこの前IKEAに行った際に購入してきました。イケアのペンダントライト:「ヴェクショー」です。ブルーをテーマカラーにしているキッチンなので、照明もブルー。このシリーズには白もあってどちらにするか少し迷いました。というのも、壁を白ではない色でペイントしようと思っていたので逆に白の方が目立つかもしれないと思ったからです。結果的に天井は白のままにしたので、ブルーにして正解だったと思っています。 設置している模様は撮らなかったんですが、とても簡単に設置できました。女性一人でも全く問題が無いと思います。ケーブルの長さは調節できるので場所に合わせて色々試してみると良さそうですね。※脚立は必須です。 まとめ 照明を設置したので夜間もDIY作業ができるようになりました。今まではキッチンの明かりでこそこそと作業していたので…笑 嬉しいです!なんと言っても見た目がカワイイ。DIYにも気合が入りますね。次回はキッチン上部の棚と、キッチン横の壁をペイントしていきます。 後編はこちら⇩⇩⇩浴室塗装1回目・キッチンにIKEAの照明を設置してみた|セルフリノベvol.5 – 後編 –前回は浴室を真っ白に塗装し、キッチンの照明を設置したところまででした。前回の作業はコチラから⇩⇩後編では、キッチ…
コメント