失敗してしまいましたが、記録しておこうと思います。
まずは素材選びです。
木で温かみを出すのと悩んだのですが、少々スタイリッシュさを意識してアルミ製にすることに。
表札作りで最初に思ったのは「文字部分はどう加工する…?」ということ。
彫るのか、塗るのか、傷をつけるのか。
しっかりと文字が見えるようにしないと表札の意味がない
↓
文字部分をすりガラスみたいな質感で白っぽくすれば文字が浮き出てくるかも…
↓
アルミのツルツルの表面を少し溶かしてザラザラにすれば白っぽくはなるのでは?
と考えて「アルミを溶かす方法」と検索してみると、水酸化ナトリウム水溶液でアルミは溶けるという情報が出てきました。
しかし、水酸化ナトリウムは劇薬なので簡単に手に入らないみたいです。
キッチンハイターなどの塩素系漂白剤で代用できないかと思い、アルミの板を購入して作ってみることにしました。
コメント